【極上EAA】パープルラースの飲み方・味・ポイント・成分を丸裸にして紹介をしていこうと思います。
EAAは筋肉をつけるためには欠かせないサプリメントとしても、話題を集めてきています。実際にTOSHIもEAAを毎日飲んでいますが、かなり体感があるサプリメントです!!
この記事で、すべてを解説していきますので参考にしていただけたら幸いです。
Contents
EAAはどんな役割があるの??
EAAは9種の必須アミノ酸が含まれています。
- バリン
- ロイシン
- イソロイシン
- リジン
- トレオニン
- トリプトファン
- ヒスチジン
- メチオニン
- フェニルアラニン
ながながと書きましたが、これがEAAに含まれている必須アミノ酸です。
後半で紹介をしますが、トリプトファンが含まれているものと、含まれていないものがあります。その理由やそれぞれEAA製造社の考え方なども紹介させていただきます。
余談ですが、
EAAの正式名称は”エッシェンシャルアミノアシッド”というそうです・・・
BCAAとEAAは違うの??
BCAAとEAAは完全なる別物です。
簡単にいうと、
- BCAAは筋肉をつけるためのスイッチを押す働きがあります。しかし、筋肉をつけるための材料は一切含まれていません…
- EAAは、BCAAと同じ働きをもちながら、更に筋肉をつけるための材料も含まれています!!
EAAは、筋合成をするための材料が含まれているので時代の半歩先をいったサプリということです。
トレーニー界ではBCAAをまだ優先して摂取をしている人もいます…
半年後や1年後には、EAAが時代を牽引するサプリメントになるのではないか??
と勝手に推測しています。
▼EAAの効果的な飲み方などはこちら▼
パープルラースの飲み方
パープルラースの飲み方を紹介させていただきます。
パープルラース含めEAAを摂取をすれば、間違いなくカラダは進化していきますよ^^
@faridyu 前田選手のメジャーデビュー戦を見ていた所、ダルビッシュ選手がキャンプでよく飲んでいたピンク色の栄養ドリンクと同じようなものを飲んでいました。これはダルさんがアドバイスなどをして、同じものを飲まれているのでしょうか? pic.twitter.com/n8nKTWJial
— mikaotx (@mikaotx) 2016年4月7日
筋トレ中に15g飲む
筋トレは何も栄養を補給しない場合、筋肉が分解される可能性が高まります。
さらに、栄養が筋肉に届かないと筋トレの中盤から終盤にかけて、集中力の低下や疲労がたまってしまい効果的に鍛えることができなくなってしまいます。
効率よく鍛えるためにも、筋トレ中にパープルラースを15g摂取するように心がけましょ!!15gのEAAを摂取することで、筋肉を合成させながら鍛えることができます。
実際に僕も筋トレ中に15gのパープルラースを摂取していますが、15gという量が最も適していると思います。
それ以上の量を1度に摂取した場合、吸収が早いぶんお腹を下してしまうこともあります。
また、15g未満ではトレーニング後半の疲労の蓄積具合がパープルラースを摂取していない場合と、さほど変わらないと体感したからです。
ちなみにこちらの動画では、ダルビッシュ有選手のコーチも努めている山本義徳氏の「筋トレ中のEAAは15g」とおっしゃっています。
起床直後に飲む
起床直後にもパープルラースを摂取するのがオススメです。パープルラースを含めEAAは、上記で説明したように吸収が早いというのが1つの特徴。
人間の就寝時間は平均で6~7時間程度です。
この時間は栄養補給でできないため、起床直後は体内にエネルギーが空っぽの状態となっています。
そこから、朝ごはんをつくって…と準備をしていると栄養が入っていない状態で、筋分解はドンドン進行していってしまいます。
なので、起床直後は吸収が早いEAAを摂取してから朝食の準備をするのが理想です。
よく起床後にはBCAAを摂取する人もいますが、それは理想的ではないと僕は考えています。
簡単に説明をするとBCAAは筋合成を促進させるスイッチのようなもので、筋合成をするための材料は含まれておりません。
ということは、BCAAを摂取したとこで筋分解をストップさせられず最悪の場合は、筋分解を促進させてしまうかもしれません…なので、EAAを摂取するのが理想です!!
空腹時に飲む
空腹時に飲むことで、筋分解を抑制する効果も期待できます。
パープルラースに筋合成の材料が含まれているということは、プロテインには劣りますが筋肉に必要な材料が、流れ込んできます^^
またパープルラースに含まれている必須アミノ酸には、ヒスチジンとい成分が含まれています。この成分は空腹を忘れさせる作用もあるので、空腹で辛い。
というときにも応急処置としても使うことができるサプリメントです。
減量をする人はこちらの記事もチェック!!
パープルラースの成分

パープルラースの成分

パープルラースは、“パープルEAAコンプレックス”と書かれており、黄色で塗りつぶしてある欄がEAAの主成分になります。
さらに下の欄では、“パープルラースエンドランスコンプレックス”(ベータアラニン・シトルリンマレート・ベタイン・ジンジャー・Lノルバリン)が2,7g配合されています。
これらを一言でまとめると、筋トレによる疲労を軽減して、パフォーマンスを高めるという意味です。
筋トレの後半でもバテにくくするということになります!!
その他にも
- 心の不調を防ぐナイアシン
- ミネラルの一種であるカリウム
- 体調を整えるビタミン
などが多く含まれているのも特徴の1つです。
そして、最大の特徴としてはカロリーゼロということですね!!
トリプトファンが含まれていない
パープルラースにはトリプトファンが含まれていません。
EAAにはトリプトファンが入っているものと入っていないものがあります。実際に国産の、EAAには入っていることが多いです。
トリプトファンは、リラックス作用もあるためトレーニング中には不向きなのではないか??という理由もあり海外の製品では、トリプトファンが含まれていない商品もあります。
また、トリプトファンが含まれていないもう一つの理由として、1980年台の後半に、トリプトファン事件というものが起きてしまいました・・・
トリプトファンは直接関係をしているわけではなく、トリプトファンを作っている段階で不純物が生成され、それがきっかけで健康被害の事故が起きてしまったのです。
だからトリプトファンが配合されていない商品が海外サプリメントに多いと言われています・・・
トリプトファンはリラックス作用があるため、トレーニング中に摂取すると興奮状態が冷めるという考え方もあります。
その一方で、成長を抑制するミオスタチンレベルを低下させるので、筋肥大にも関係がある重要なサプリメントとしても考えられます!!
僕は両方のトリプトファンが含まれてるEAAも、パープルラースのように含まれていないEAAを飲んできました。
結果どちらも筋肥大の向上や、筋トレ時のサポートにかなり役立ってきたので、どちらもオススメになります^^
両方飲んでみて、体感してみるのもいいかもしれませんね!!気になる人は以下の記事をみにいってください。
アルギニンが含まれている
アルギニンは血管を拡張して血液の流れを促進させる働きがあります。
血液は人間の60兆個の細胞に、栄養を届ける重要な仕事をしています!!一生懸命鍛えたとしても、血液の流れが悪かったら栄養が届くスピードも遅くなってしまいます。
ということは、筋肉が合成したり回復したりするのに時間がかかってしまうことが想像できますよね…
そのために、パープルラースにはアルギニンが含まれているのです!!
パープルラースの2種類の味

グレープ味
グレープ味を飲んだ感想として、駄菓子屋さんに売っていた、水に入れるとグレープジュースになるような懐かしの味です。
※パープルラースについている付属のスプーンは1スクープあたり12gになるので、大盛り1杯を心がけると15gになります。
TOSHIのようにアイハーブでパープルラースを買うならこちら!!
ちなみにパープルラースのグレープ味は、日本メジャーリーガー選手のダルビッシュ選手や、前田選手たちも試合中に飲んでいる様子が、Twitterから伺えます。
@faridyu 前田選手のメジャーデビュー戦を見ていた所、ダルビッシュ選手がキャンプでよく飲んでいたピンク色の栄養ドリンクと同じようなものを飲んでいました。これはダルさんがアドバイスなどをして、同じものを飲まれているのでしょうか? pic.twitter.com/n8nKTWJial
— mikaotx (@mikaotx) 2016年4月7日
レモネード味
レモネード味を飲んだ感想として、こちらは駄菓子屋さんにうっていたハイレモン味です。

個人的にはかなり美味しいと感じます。
こちらの商品も付属のスプーンがついていますが、1スクープあたり12gになるので、大盛り1杯を心がけると15gにしていきましょう!!
パープルラースは高くない!!
パープルラースは約1084g入っていて¥11,068です。最近のセールでは¥7,644となりましたね。(2019年2月22日時点)
1回あたり15gのパープルラースを使用したとしても 、72回使えるという計算になります。この場合の1回あたりの金額は¥110になります。これは決して高くありません。
カラダは最高のファッションでもあるので、自己投資としてパープルラースなどのEAAを摂取するように心がけていると、数年後に圧倒的な差が出ると思います!!
パープルラースが売れ切れの場合
パープルラースが人気商品のため売り切れている場合があります。
その場合、代替品として摂取できるサプリメントがあります。参考にしてください!!
ダイマタイズEAA

こちらの商品の最大の特徴は、トリプトファンが含まれていることです!!味も美味しく、水にも溶けやすいのでEAA初心者様にはかなりオススメのEAAです。
ファイトクラブEAA
人工甘味料などが気になる場合はこちらがオススメです。なかには人工甘味料が好きではないという人もいるので、そんな人むけに無添加のEAAを紹介させていただきました。
まとめ
今回は【極上EAA】パープルラースの飲み方・味・ポイント・成分を丸裸にして紹介させていただきました。
さまざまな考え方がありますが、僕は自分がストレス無く飲める味や、納得いく成分が含まれているなら、それを摂取することが一番だと思います。
それではまた^^
コメントを残す