さまざまなトレーニングメニューがあるこのご時世…
あなたはデッドリフトをやっていますか?
デッドリフトはBIG3と呼ばれるトレーニングで
・ベンチプレス
・スクワット
・デッドリフト
筋トレの王道のトレーニングです。このBIG3は昔から多くのトレーニーからこよなく愛されているトレーニングメニューです。
しかし、今では他の種目に浮気をしていて、BIG3から離れるトレーニーも少なくないなと感じています。その中で、最も敬遠されがちなのがデッドリフトです。(笑)
デッドリフトは、痩せるためにも美しい体、カッコイイ体をつくるためにも、効果絶大なのに、どうして嫌われがちなのか…
今回はデッドリフトの効果を改めて見直し、明日からデッドリフトをやりたい!と思わせます(笑)
Contents
デッドリフトの7つの効果

早速ですが、明日から他の種目に浮気をしないようにデッドリフトの効果をみていきましょう。
背中の種目でラットプルダウンやローイングも大切なトレーニング種目ですが、デッドリフトだって負けないくらい大切なトレーニング種目です^^
その①背中で語れる男になれる
デッドリフトは広背筋、脊柱起立筋、僧帽筋、大円筋、小円筋…カラダの背面を鍛えるには最もオススメのトレーニングです。
分厚い背中や迫力のある背中をつくるには、効果抜群なトレーニングです!
そして、背中が小さくて、薄い背中をしている人に限って、デッドリフトを避けているなと感じることが多々あります。
デッドリフトで広背筋を鍛えると、広背筋の形がまるで亀仙人のように丸みを帯びてきます。

TOSHIもデッドリフトを取り入れるようになってから、背中の形が変わり始めました。
その②ヒップアップができる
女性には嬉しい、ヒップアップ効果が望めます。
デッドリフトは一般的に背中のトレーニングとして有名ですが、そのほかにも大臀筋(お尻の筋肉)や、ハムストリングス(モモ裏の筋肉)も鍛えられることができます。
お尻のトレーニングの代名詞とも呼ばれる、ヒップスラストは重量を扱えることができますが、デッドリフトもフォームを固めれば女性でも100kgを簡単に熟すこともできます。
サマースタイルアワード2017ベティクラス優勝の、元 丸の内のOLの山下祐子選手もデッドリフトをトレーニングに取り入れているのがInstagramから拝見することができます。
女性も、デッドリフトをトレーニングの種目に取り入れて、メリハリのある美しい魅力的なカラダを作っています。
その③腰痛予防に繋がる
腰痛になる人の特徴として、床の上にある物を持ち上がるのが下手っぴ。という特徴があります(笑)
TOSHIは前職が消防士だったのですが、消防士の悩みとしても腰痛が抱えられていました。力があるからと言って、腰痛にならないわけではないんですよね^^
そんな腰痛予防に、デッドリフトは効果的です。初心者の方や、無理をして重量に挑戦すると、簡単に腰を壊しますが…^^;
自分でコントロールできる範囲で、重すぎない重量でデッドリフトを行うと、体の使い方も意識しやすくなります。そして、腰痛予防に繋がります。
骨盤の使い方、腰の使い方、脚裏(ハムストリングス)の使い方を学べるので、腰痛防止としても取り入れていきたいですね^^
その④莫大なカロリーが消費できる
デッドリフトは、人間の中の筋肉で2番目に大きな筋肉である、背中のトレーニングです。
ただ、その他にも腕やお尻といった筋肉も、同時につかっています。一度にたくさんの筋肉を使うトレーニングになるので、多くのカロリーを消費することができます。
食事制限だけでは、辛くて続かないダイエットも消費カロリーが高いトレーニングを、取り入れることで脂肪燃焼を効率的に促せます^^
その⑤満遍なく全身を鍛えられる
デッドリフトは、多関節種目といって通称“コンパウンド種目”とも呼ばれています。一度の複数の関節を使うトレーニングです。
実際にやってみると、
【広背筋、大殿筋、ハムストリングス、僧帽筋、脊柱起立筋、大腿四頭筋】を同時に鍛えることができます。
1度に多くの筋肉を鍛えられるため、効果的に筋肉をつけれることに繋がり、基礎代謝向上にも繋がります。^^
その⑥同時に腹筋も鍛えられる
ボディビルダーや、TOSHIの筋フレにもデッドリフトだけで腹筋を鍛えている人もいます。
重いものを床もしくは、膝上から引き上げる時に腹筋を使って、体のバランスを保っています。
腹筋を使わなかったら体制が崩れてしまい、大怪我にも繋がりかねません。人間の体って自然と考えて動いているんですよね^^
バランスを保とうとしているときに、腹筋はかなり使われているので、知らず知らずのうちに鍛えられています。お得感満載ですね(笑)
※筋フレとは、筋トレを通じて知り合った友達(フレンド)のこと。
その⑦若返ることができる
デッドリフトのような、大きな筋肉やたくさんの筋肉を同時に鍛えることで、成長ホルモンの分泌を促進することができるとも言われています。
成長ホルモンは別名”若返りホルモン”とも呼ばれていて、アンチエイジング効果もあります。
しっかりトレーニングをして成長ホルモンの分泌を高めることができれば
・お肌の若返り効果
・肌の艶がもどる
という可能性も十分に期待できるので、効率的に鍛えていきたいですね^^
超余談ですが、デッドリフトなどで大きい筋肉を鍛えることで、筋肉量アップにつながります。
するとテストステロン値が高まり、若かりし頃の夜の営みも復活できるかもしれません(笑)テストステロンは、モテホルモンとも呼ばれているので興味がある方は、大きい筋肉を鍛えましょう(笑)
ジムで最近、デッドリフトやスクワットばっかやるようになったなぁ。という人がいたら、優しく見守ってあげましょう・・・^^
フリーウエイトが無い場合
ジムの中では、フリーウエイトがない場所もあるかと思います。そんなときはダンベルを使ってデッドリフトを行いましょう。
家トレを行うかたもダンベルが2つあれば、1畳スペースがあれば簡単にできるトレーニングです。家トレの方には特にダンベルデッドリフトはオススメです^^
また、初心者の方はバーベルよりダンベルのほうがオススメだと、個人的に思っています。
というのも、背中のトレーニングはどの種目も肩甲骨の使い方がポイントです。
バーベルだと肩甲骨を寄せる動きがつかめない方が、多いなとトレーナーをやっていて思います。
徐々に肩甲骨を使えるようなってはくるのですが、ダンベルでやってあげると、初心者でも簡単に肩甲骨の使い方をマスターできているなと思います。^^
持っておくと更に効果が高まるオススメアイテム
デッドリフトに慣れてくると、重量がガンガン伸びてきます。女性でも100kgを越したり、男性では200kgを超える人もいるくらい重量が伸びやすい種目です。
しかし、そこで問題になってくるのが握力と腹圧です。
重いものを持てるのに握力がなくなってしまい、最後まで追い込むことができないという声も多いです。
そこで、効果的にトレーニングをするなら必ず持っておきたい1つ目のアイテムがパワーグリップです。
これを使うことで握力のサポートをしてくれるので、最後まで追い込むことができます。
|
ゴールドジム パワーグリッププロ ブラック S ![]() |
そして脊柱起立筋が弱く、デッドリフトを行うことで腰痛と勘違いをしてしまう人もいます。
トレーニング中に腰が丸まってしまい結果として腰痛になる恐れもあるので、トレーニングベルトも必須アイテムです。
|
【公式】GOLD’S GYM(ゴールドジム)G3367 ブラックレザーベルト X… ![]() |
まとめ
デッドリフトはあなたが思っている以上にたくさんのメリットや、効果が期待できませんか?
男女ともカッコイイ体をつくるなら、デッドリフトをとりいれていきましょう。
他の種目への浮気も悪いとは思いませんし、僕もさまざまな種目に浮気もしています(笑)ただデッドリフトがもたらす効果は、多種多様です。
今回の記事を読んでいただいて、少しでもデッドリフトの理解や効果が深まってくれたら幸いです。
コメントを残す