体脂肪ってどうしたら落ちるの?頑張りたいけど何からしたらいいかわからない・・・
こんな悩みを抱えていませんか^^
この記事では、体脂肪を落とす7つのテクニックをお伝えします。あなたが実践することでダイエットの悩みを打ち消すことができます。
僕のお客様では、このテクニックなどをつかい47キロのダイエットに成功した女性もいます^^
・目標と期間を決める
・食事を書き出す
・筋トレをする
・タンパク質の摂取を心がける
・代替品を使う
・外食のチョイスを気をつける
・最終兵器をつかう
Contents
体脂肪を落とすには
体脂肪を落とすには、さまざまなテクニックもあります。今回紹介する方法は、TOSHIも実際に行っていて必ず体脂肪が落ちていく“7つの方法”です。この通り実践すれば今よりも、確実に引き締めて行くことができます。
ぜひ、参考にしてみてください
①目標と期間を決める
まずは目標を決めます。
・あなたが体脂肪を、何%落としたいのか?
・体脂肪率を何%にしたいのか?
この2つの目標がないと、スタートすることができません^^まずは、しっかりと自分の体をどのようにしてたいのか、明確に決めましょう。
そして次に、
・いつまでに目標を達成させるのか?
期限を決めることも、実は体脂肪を落とすためにやるべきことです。
学生時代に中間テストや期末テストを、経験したことがありますよね^^
テストの期日が◯月◯日に行われるから、そこから逆算して良い点数をとる生徒たちは、勉強をしているんです。(僕は悲惨な点数をとりましたがww)
この考えは、ダイエットにも言えることで、成功する人たちは計画をねって取り組みます。
実際にTOSHIも計画を練っています。
例えば、3kgを1ヶ月で落とすには1日100gずつ落とす必要があります。日単位で計算をしていくと、ダイエットも成功しやすくなります。
まずは【目標体脂肪率と期限】を決めることから始めていきましょう^^
計画+実行でほとんどの人たちが、成功することができます。
②食事を書き出す
食事を書き出すことも、大切な方法です。
体重が増えたり停滞してしまった時に役立つ方法が、食事を見返すことです。
体重や体脂肪が減る1番の要因は、食事だと考えています。食事内容を把握できていないと・・・
ダイエット遭難者となります\(^o^)/w
「私、食べていないのに太っているんです」という人が、多い。
食べなきゃ太るはず無いので、そんな人こそ食事を書き出してほしい!!
書き出してみると、コソ食いが発覚しますよぉ(笑)
何を食べたら体重が増えていて、何を食べたら減っているのか。最低でも、このくらいは把握できる環境を自分で作っていきましょう。
③筋トレを行う
筋トレは必ず行う必要があります。長い目で見た時に、食事だけで体脂肪を落としていくと少なからず筋肉も同時に落としてしまいます。
筋肉まで落としてしまうと、基礎代謝が下がって太りやすく痩せにくい体質に変わってしまいます。
必ず週に2回は筋トレをして基礎代謝向上に努めましょう^^
▼詳しいトレーニングメニューが知りたい方▼
④タンパク質摂取を心がける
タンパク質は3大栄養素の中の1つです。
・炭水化物
・脂質
・タンパク質
と3大栄養素があります。これらの栄養素は全てカロリーを含んでいます。
・炭水化物とタンパク質は1gあたり4kcal
・脂質は1gあたり9kcal
タンパク質と炭水化物はカロリーが同じだから変わらないじゃん!と思ったら大間違い。
実は違うんです。
炭水化物とタンパク質は、確かにカロリーは一緒。ただ、人間は食べると“食事誘発性熱産生”という、食べることでカロリーを消費する現象が起きます。
これがどのようにタンパク質と炭水化物に影響を及ぼすのか…
例えば
100kcal分のタンパク質を食べたとしましょう。タンパク質の場合、食事誘発性熱産生で約30%が燃えてしまうと言われています。
このことから、100kal分のタンパク質を食べても30kcalは、熱によって無くなるということになります。
しかし、炭水化物は異なります。
100kcal分の炭水化物を食べると、食事誘発性熱産生が起きても、約6%しか燃えないと言われています。ということは、100kcal分の炭水化物を食べても6kcalしか、熱によって無くならないということです。
これが逆だったら、どれだけ炭水化物を食べる時に気にすること無く、いただくことができるのか(笑)
⑤賢い代替品を使う
賢い代替品があるご時世。いい時代に巡り会えたと思います。
体脂肪を落とすとなると、1番キツイのが食事制限。麺類を避けたり、パンを避けたり。美味しいものを避けなければ、昔はダイエットができなかったと思います。
しかし、今では代替品がたくさん出てきています。
・麺類でも糖質0麺
・糖質が低いブランパン
・カロリー0の飲料水
質を変えるだけで、ダイエットはかなり捗ります。全てを完全にカットするとストレスになり、続けられなくなってしまいます。
多少のストレスは仕方ないにしろ、過度なストレスがかからないようにしましょう。
※カロリー0は健康にいいとは言えないので、飲み過ぎには注意しましょう。
⑥外食の店選びを気をつける
外食の店選びには、最新の注意をはらいましょう。外食は米が進むように味が濃く作られています。ヘルシーに見えても案外カロリーが高かった・・・というお店はたくさんあります。
オススメの外食は居酒屋さん、ステーキ屋さん、和食屋さんです。
居酒屋はなんでもあるお店です。お刺身や焼き鳥などのヘルシー料理を自分で選ぶことができれば、体脂肪減少に近づくことができます。
ステーキ屋さんは、赤身肉(フィレ肉)を選べば、脂質も低く高タンパクなのでダイエットも捗ります。
和食屋さんも、居酒屋さん同様にお刺身などをチョイスすれば、余計なカロリーを摂取することなく食事を終わらせることができます。
外食の際は最新の注意をはらって、お店を選んでいきましょう。TOSHIは、外食の際はいきなりステーキや筋肉食堂で済ませることが多いです。
⑦最終兵器に頼る
最終兵器はプロに聞く!!
1人だと、不安だし誘惑に負けちゃう・・・という人は多いし、僕もパーソナルに通っていました。
1人だと続かないし、お金を払ってでも最短で変わりたかったんです。パーソナルに行ったおかげで今では、全く太らなくなりました^^

まとめ
TOSHIが実践している、体脂肪を落とすための7つの方法をご紹介させていただきました。
今まで何度も減量をしてきましたが、1日や2日ではなかなか変わりません。自分の理想とする体を作っていくために、根気強く体脂肪を落としていきましょう。
コメントを残す