海外セレブモデルたちから絶大な支持率をもつココナッツオイル。
実はモデルたちだけでなく、ボディメイクをしている人たちや、ダイエッターからも絶大な信頼を得ています。
また、美容面から考えてもココナッツオイルは、超万能オイルの1つです。
今回はココナッツオイルの使い方と効果を、TOSHIの経験談も交えつつご紹介していきます。
Contents
ココナッツオイルの効果
ココナッツオイルは、中脂肪酸と呼ばれています。
簡単に説明をすると体脂肪として蓄積されにくく、エネルギーとして使われやすい油のことです。
また、ココナッツオイルの約60%が中鎖脂肪酸と言われています。
キャノーラ油やバターなどの長鎖脂肪酸と呼ばれているものより、4〜5倍はやく分解されて燃焼されるので、ココナッツオイルなどの中鎖脂肪酸は脂肪になりにくいです。
ダイエットとしての使い方

ダイエットとして使う方は、非常に多いと思います。
僕も、毎日欠かさずココナッツオイルを摂取しています。
ココナッツオイルを使い始めてから、体にとってマイナスと言われている、キャノーラ油などの植物油脂の摂取量が極端に減りました。
多くの使い方がありますが、その中でも5つほど抜擢したものを見ていきましょう。
そして生活の1部に取り入れられそうなものがあったら、やってみてください^^
コーヒーに使用
温かいコーヒーにココナッツオイル小さじ1杯程度(30kcal)を垂らして飲みましょう。ココナッツの香りが、コーヒーとマッチして香りも楽しみながら飲むことができます。
味には、特に変化がないのでココナッツオイルが微妙という方でも、比較的飲みやすいと思います。
また、コーヒーの代表的な成分と行ったらカフェインです。カフェインは脳を刺激して覚醒作用があります。天然覚醒成分です(笑)
そして摂取してから約20〜30分で覚醒されます。
朝起きてから頭がボーっとしないように、僕は朝起きたら小さじ1杯程度のココナッツオイルを、ブラックコーヒーに溶かして摂取しています。
そうすることで、生産性を上げるように心がけています。
※アイスコーヒーに入れると、溶けないのでホットコーヒーにいれましょう。
料理をするときに使用
料理をするときに使用してもいいと思います。
しかし、味付けがシンプルすぎるものにはココナッツオイルは、個人的にはオススメできないです(笑)
というのも匂いが独特なので、例えばお肉をシンプルに塩コショウだけで焼くと、ココナッツ風味が出しゃばってきます。
個人的に、美味しく食べるができなくなりました。
なので、TOSHIはカレーパウダーなどの香辛料や味の濃い物を使うときは、料理にココナッツオイルを使用しています。
匂いが強い料理は、ココナッツオイルがほんのりと香ってきて、まろやかに美味しく食べることができます。
シンプル料理のときは完全にNGでした。(笑)
その日の食欲が無くなるくらいです。。。^^;
ココナッツオイルが好きで仕方ないとい方は、どんな料理にでも使えると思います。
お米を炊く時に使用
お米を炊く際にココナッツオイルと同時に炊いて、いただくというのはドハマリしました。
というのも、ココナッツオイルが出しゃばらなければ、美味しく頂けるんです。
ココナッツオイルがメインとなると、お箸が進まなくなるので、ココナッツオイルには“縁の下の力持ち的な存在”でいてほしいです(笑)
そこで思いついたのが、お米を炊く際にココナッツオイルを、小さじ1杯程度いれて炊くという料理です。
やってみると・・・
ドハマりでした。
以前、タイ料理をいただい際にお米に、ほんのりココナッツの香りがしたのを思い出して、僕も挑戦してみました。
すると、出しゃばりすぎない程よい距離間で、ココナッツオイルが大活躍してくれたんです。
今でもお米を炊く際に使用する時があります。
パンに塗る時に使用
パンを焼く時に、ココナッツオイルを塗って頂くようにしています。以前はバターなどを塗りたくっていましたが(笑)
ココナッツオイルを塗ってからトースターで焼くと、これまた出しゃばりすぎない程よい距離感が保てます
(しつこくなってきましたね(笑))
忙しい朝に料理ができないときは、パンにココナッツオイルを塗って、朝ごはんを済ませるというのもありです^^
時間がなくても工夫次第で、ダイエット食は簡単にできますね。
普段使用しているココナッツオイル
![]() 【送料無料】エキストラバージンココナッツオイル380g (422ml) ココナッツオイル 国内充填 コールドプレス 大人気
|
美容としての使い方

ダイエットだけでなく、美容としても大活躍なのがココナッツオイル。
ビタミンEやミネラルなどが、たくさん含まれていてダイエット以外でも、肌の保湿効果も期待できて、肌の乾燥を防ぐことができます。
それでは、実際の使い方を見ていきましょう。
リップクリームとして使用
最も簡単な方法はココナッツオイルを綿棒や指でとって、唇に塗る方法です。
酸化防止効果を発揮してくれて、唇にうるおいをもたらしてくれてます。
そして、ココナッツオイルは浸透率がかなり高いので、唇がギトギトするというのは無かったです。
料理にも使うココナッツオイルなので口に入っても、全く問題ないですし、むしろ健康的にもよくなりますね(笑)
TOSHIが使うときは、就寝前です。
寝ている間に皮膚の細胞は、細胞分裂をして再生していきます。筋細胞と同じですね(笑)
就寝前に、綿棒や指で少量とってあげて優しく唇に塗ってあげると、翌朝には潤いが戻ってきています^^
ハンドクリームとして使用
洗い物などをすると、ハンドクリームを塗ってもすぐに乾燥してしまいませんか?
TOSHIは乾燥肌のなので、保湿をしないと手も乾燥してしまいます。いろいろネットで調べた中で、今でも実践している方法があります。
①まずは、ココナッツオイルを小さじ2杯程度手に取ります。
②手の甲や、指の間にもしっかり塗る込みます。
③15分ほど放置(あればビニール手袋などを装着)
④ぬるま湯で洗い流す。
たったこれだけです^^
パソコンやスマートフォンを、使う方は普通のハンドクリームだとベタついたり、ぬるぬるして操作しにくくなりますよね^^;
僕はパソコンをよく使うので、べたつかないココナッツオイルをハンドクリーム代わりにしています。
頭皮の保湿として使用
たまにですが、僕はココナッツオイルで頭皮マッサージをしてから、髪の毛を洗っています。
理由は、しっかり髪の毛を洗っても乾燥肌なのでフケが出やすくなってしまいます。(特に冬)
カラダを鍛えているのに、肩にフケが乗ってたら不潔ですよね^^;
なので、乾燥肌を和らげてフケがでないように、時間がかかりますが行っています。
①まずココナッツオイルを大さじ1杯程度、手に取り頭皮に塗り込みます。オイルが固まっていても体温で溶けてくるので特に気にしません^^
②マッサージも兼ねてよく揉み込めたら、そのまま浴槽で15〜20分程度放置します。
蒸しタオルなどで、くるんでもいいのですがお風呂自体が湿度が高いので、特にそこまでは拘らなくてもいいかと思います。
③時間がたったら洗い流す。そのあとは普段通りシャンプーをすると、ベタつくこともなく気になることもありません。
実際にこの方法をやってから、フケも出なくなったし、髪の毛にも艶が出てきたように感じます^^
男子も、髪の毛の艶が気になる時代に・・・(笑)
フェイスケアとして使用
朝と夜の洗顔後にココナッツオイル少量手に取り、顔全体になじませましょう。化粧水前に使うと、肌がもちもちふんわりしてくる感覚があります^^
また、化粧水後にココナッツオイルを使う場合でも保湿効果が期待できます。
化粧水の水分が逃げないように蓋をする効果もあります。なので化粧水後でも良さそうですね。
乾燥がヤバイときは、化粧水後にしっかり保湿をしたいので、僕は化粧水後に塗ります。
メンズエステなどが最近ポンポンできていますが、それだけメンズも美容を意識するようになってきたんですね^^
人の第1印象は、約55%が3〜5秒の視覚情報で決まってしまう“メラビアンの法則”があるので、ボディもお肌も、綺麗に美しく保っておきたいですね^^
夜の営みに使用…!?
真剣な話で女性の場合、稀に痛みが伴う時があると思います。しかし、夜の営みは2人で行うものであり決して1人よがりではいけませんよね。
そんなことをしていたら2人の仲が、壊れてしまうかもしれません。
大切な人を守るためにも、避妊はもちろんのこと、潤滑剤をつかうのもいいかもしれませんが、ココナッツオイルの効能を覚えていますか?^^
保湿効果が期待できるんです。といことは・・・
全身の保湿マッサージにもなってしまうかもしれません。
TOSHIは経験をしたことがありませんが、そのような情報もネットにはたくさんあります^^
もし機会があったら、こっそ〜り使うとジェントルマンな男性になれるかもしれませんよ♪
まとめ
いかがでしたでしょうか^^
ココナッツオイルはダイエットにも効果的ですし、美容にも効果的です。
僕自身、普段の食事でも美容面でもお世話になりっぱなしのオイルです。
身体も清潔に管理されていて、お肌も清潔に管理されていることで相手に好印象を与えられると思います。
筋肉だけを鍛えるのではなく、美容の方にも少し力を入れて、清潔感あふれるトレーニーになりませんか^^
それではまた!
コメントを残す