鶏肉といえば、筋トレをしている人、減量をしている人には欠かすことのできないタンパク質の1つです。
【低脂質・高タンパク・コスパ最高】なのでトレーニーに愛されています。
TOSHIも鶏肉様には、かなりお世話になっていて必ず1日1食は食べています。
様々な種類があり
・ササミ
・鶏むね肉
・鶏もも肉
と大きく分けても3つほどになります。
じゃぁ、一体どれが1番オススメなのか…
今回はTOSHIなりに思う筋肉にオススメの鶏肉を紹介していきます。
ササミ・むね肉・モモ肉の栄養素
基本的にササミ以外は、鶏肉は皮がついて売っています。
減量中の人やトレーニーからしたら、皮には余計な脂質が含まれているので食べることはありません。必ず剥がして食べていきましょう。
最近ではFitnessも盛んになってきてからなのか?スーパーに皮なしも売っていましが、これは稀です(笑)
さっそく鶏肉の栄養素(100gあたり)を見ていきましょう。

ササミの栄養素
100gあたり
・カロリー 105kcal
・タンパク質 23g
・脂質 0.8g
・炭水化物 0g
筋肉をつけるためには、文句なしの食材です。“高タンパク低脂質”と呼ばれるだけありますね^^
ササミはビタミンB6、ビタミンK、ナイアシン、パントテン酸が豊富に含まれています。
ビタミンB6は、皮膚や髪の毛や粘膜を健康な状態にしてくれます。レバーにも豊富に含まれています。
ビタミンB6を摂取することで、口内炎やニキビ予防にも効果があるとも言われています。
ただ、1日に必要な量のビタミンを食事から摂取するのは現実的に難しい。ビタミンの摂取量まで気にする方は、マルチビタミンなどのサプリメントを摂取したほうが早いですね(笑)
むね肉の栄養素
つぎは、むね肉の栄養素をみていきましょう。
100gあたり
・カロリー 108kcal
・タンパク質 22.3g
・脂質 1.5g
・炭水化物 0g
ササミと比べても栄養素的にあまり変わりませんね^^
強いて言うなら、むね肉のほうが0.7g脂質が高いくらいでしょうか^^
これをカロリーで表すなら、6.3kcalです。
ここまで気にしていたら、なにも食べられなくなってしまいます(笑)
TOSHIは減量時にむね肉(皮なし)を中心に食べています。
※ちなみに皮がついてる鶏むね肉だと、カロリーが約100kcalほど増えてしまいます。
突然ですがバナナって皮を剥いて食べますよね??
鶏肉の皮もバナナの皮と同じように、剥いて食べるように心がけていきましょう(笑)
もも肉の栄養素
最後に、もも肉のカロリーを見ていきましょう。
100gあたり
・カロリー 116kcal
・タンパク質 18.8g
・脂質 3.9g
・炭水化物 0g
この栄養素の数値は意外だったかもしれませんね^^
もも肉はジューシーで鶏肉の中だったら、みんなに好まれる部位だと思います。しかも、むね肉やササミと比べてそれほどカロリーも変わりません。
減量の最終段階や脂質が気になるのでしたら、ササミやむね肉に変えたほうがいいですが、それほど気にならないなら、モモ肉でもダイエットはできますね^^
コストはどうなの?

体づくりをしている人にとってタンパク質は大切な栄養素で、鶏肉中心で食事をしている人も少なくないと思います。
ササミ・むね肉・モモ肉はコスト的にはどれが1番オススメなのか調べてみました。
・ササミの相場は100gあたり100円
・むね肉の相場は100gあたり67円
・モモ肉の相場は100gあたり110円
でした。
あくまでも、この価格は相場なので地域などによっても多少の値段の差が出てきますね^^
筋肉をつけるのにオススメの部位は
結論からいうと、僕が最もオススメする鶏肉の部位は“鶏むね肉”です。
むね肉は皮を剥げば、ササミとカロリーがほとんど変わらないですし、コスト的にも最も安いです。
皮を摂るのは10秒もあれば綺麗に取り除くこともできます^^
そしてササミよりも、ちょっぴり美味しく食べることができるので、むね肉が1番おすすめです^^
実際に、2016年サマースタイルアワードで優勝したときはササミは食べず、むね肉を中心に食べて減量を成功させました。
まとめ
今回はササミ・むね肉・もも肉の、栄養素とコストを中心に比較させていただきました。
コスト的にも栄養素的にもそれほど変わりがないというのが、今回の記事で確認できたと思います。
ずっとササミを食べていてもでも飽きちゃう。
そんなときはモモ肉などのジューシー系お肉も食べながら、ダイエットをしていきましょう^^
それではまた!
初歩的質問なのですが…^^;
お肉は生と調理後どちらのグラムを測った方が
いいのでしょうか?
コメントありがとうございます。生の状態で量ったほうが、いいかと思います。